こんにちはー!
いつもお読みいただきありがとうございます。
投資を始めると、株価に比べて配当は底堅いから、連続増配株に投資をしようという向きがあるということを耳にしますよね。
そして、日本に比べると米国は連続増配年数が数十年を超えるものがゴロゴロしているという話を耳にすると思います。
ところで、どの銘柄が何年増配しているかなんてどうやって調べたらいいんでしょうか? 今回はそんな疑問にお答えするために、わが家の米国株連続増配年数の調べ方を紹介します。
米国株連続増配年数の調べ方
The Dividend Investing Resource CenterというサイトのU.S. Dividend Championsを利用しています。
U.S. Dividend Championsとは
U.S. Dividend Championsとは米国株のデータ集です。
Excel形式でダウンロードできます。
リスト化されているのでランキング形式にする等、容易に加工できる点が魅力的ですね。
連続増配年数はもちろん、株価、配当利回り、過去の配当金の推移、EPS(一株当たり当期純利益)、ROE (自己資本利益率)等も調べられます。
ダウンロードの仕方
The Dividend Investing Resource Centerにアクセスします
赤枠で囲った部分をクリックします。
※PDF形式でダウンロードする場合はすぐ下のDividend Champions in PDF Formatをクリックしてください。
表の見方
増配年数に応じて、Champions (25年以上)、Contenders(10年以上25年未満)、Challengers(5年以上10年未満)という3つのシートに分かれています。All CCCは3つのシートを統合したものです。
よく使うものについて解説します。
- A列 Company Name…会社名
- B列 Ticker Symbol…ティッカー
- C列 Sector…セクター
- E列 No.Yrs…連続増配年数
- I列 Price…価格
- J列 Div.Yield…配当利回り
Historicalシートにて各年の配当金を確認できます。
【3分】連続増配ランキングの作り方
よく米国株ブログ等で連続増配ランキングが掲載されていますよね?
実はあれ簡単に作れるのです。
まず、U.S. Dividend ChampionsをExcel形式でダウンロードします。
ファイルを開きます。
次に、フィルターをかけます。(A6にカーソルを合わせてCtrl+Shift+→で全選択してデータタブのフィルターをクリックすると早いですよ!)


連続増配年数を降順に並べ替えます。(E6のプルダウンをクリックして降順を選択!)


出来上がりです!

まとめ
- The Dividend Investing Resource Centerの
- U.S. Dividend Championsをダウンロードすると
- 連続増配年数等がわかる
- Excel形式なので連続増配年数ランキング等を作る等加工が容易な点が魅力である
以上、米国株連続増配年数の調べ方でした!
お役に立てれば幸いです!