こんにちはー!
いつもお読みいただきありがとうございます。
今回は
- サラリーマンしているけど給料が増えないよ
- お小遣いもっと欲しいなぁ
- 投資ってお金持ちがやるものでしょ?
と思っている方向けにサラリーマンこそ投資が必要な理由を紹介します。
最後まで読んでいただくと、なぜサラリーマンにこそ投資が必要なのか、どんなものに投資をすればいいのかわかる内容になっています。
それではよろしくお願いします。
サラリーマンに投資が必要な3つの理由
まず、サラリーマンに投資が必要な3つの理由を紹介します。
それでは詳細を解説します。
- サラリーマンの給料に関する残酷な真実
- 企業の利益は増えている
- 預金も元本割れする
サラリーマンの給料に関する残酷な真実
まずは、恐ろしいデータをご紹介します。
出典:J.P.モルガン・アセット・マネジメント Guide to the Markets Japan | 4Q 2020 | As of September 30, 2020
デフレ期における賃金の伸びはマイナスです。
給料が減ったということですね。
ただし、給料が減っても物価がそれ以上に減れば使えるお金は増えるので、生活は圧迫されません。
むしろ、豊かになるはずです。
ところが、デフレ期、デフレ脱却期のどちらも消費者物価のほうが賃金の伸びより高いですよね。
給料の伸びがインフレについていけないということです。
つまり、使えるお金は減っているのです。
企業の利益は増えている
ところで、先ほどのグラフを見ると、企業の利益だけ桁違いに高いですよね。
デフレ期、デフレ脱却期のどちらも預金や定期預金の金利より企業の利益のほうが圧倒的に高いです。
会社にお金を預ける、つまり投資をすればお金が増えそうですよね。
もちろん、利益の全てが投資家に還元されるわけではないですが、銀行にお金を預けているよりも期待が持てそうです。
預金も元本割れする
とはいっても、少ないながらでも利息はつくし、何より投資をすると元本割れが怖い、といった声が聞こえてきそうですね。
こちらのデータをご覧ください。
出典:J.P.モルガン・アセット・マネジメント Guide to the Markets Japan | 4Q 2020 | As of September 30, 2020
インフレ率と政策金利の推移です。
バブル崩壊後までは政策金利のほうがインフレ率より高かったです。
銀行にお金を預けていると、実際に使えるお金は増えたというわけです。
ところが、消費税率が5%に引き上げられたあたりから雲行きが怪しくなります。
政策金利がインフレ率を下回るようになったのです。
そして現在は、政策金利はほぼ0%であるのに対して、インフレ率は0~2%を行き来しています。
銀行にお金を預けていると、実際に使えるお金は減ってしまうことを意味しています。
つまり、実質、預金をすると元本割れする状態となっているのです。
何にどうやって投資をすればいいのか
給料は伸びないし、預金をすると実質元本割れになるし、企業は儲かっているからそこにお金を投じるという理屈はわかった。
でも、お金は減らしたくないし、具体的にどうやって何に投資をしたらいいんだろうという疑問を持つのが自然だと思います。
ここではその疑問にお答えします。
投機と投資の違い
そもそも投資って何でしょうか?
わが家はかつて
- モニターを何台も置いて
- 目まぐるしく変わる株価を追いかけて
- 株を日々売買する
ことだと思っていました。
でも、価格差の機会にお金を投じることは、投機であって投資ではないんですよね。
投機はギャンブル性が高いです。
投資とは、利益を生み出しそうな有望な投資先にお金を投じ、分け前をもらう行為です。
リターンが安定する長期分散投資
そして、投資には長期的に見るとリターンが安定する特徴があります。
また、投資先を分散することでもリターンが安定します。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
誰だってリスクは抑えてリターンは確保したいですよね?
そのような方には長期分散投資が向いているのです。
何に投資をしたらいい
では具体的に何に投資をしたらよいのでしょうか?
- 理論的な
- なるべくリスクが低く
- 投資先を深く考える必要がなく
- リターンは高い
そんな商品があったらいいですよね。
一番近いのは楽天VTだと思います。
- ノーベル経済学賞を受賞したポートフォリオ理論にもとづき
- 分散投資によりリスクが低く
- 全世界に投資ができて
- 預金と比べてはるかに高いリターンを誇る
からです。
少額から投資できるので投資経験のない人におすすめを聞かれたらこれと答えています。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
無難な商品だと思いますので、わが家も子どもへのプレゼント用として積立購入しています。
まとめ
- サラリーマンの使えるお金は減っている
- 企業の利益はとても多い
- 預金も元本割れする恐れがある
- だからお金が欲しけりゃ投資が必要
- 投機と投資は違う、投機はギャンブル性が高い
- 長期分散投資でリターンが安定する
- 初心者には楽天VTがおすすめ
以上、サラリーマンに投資が必要な3つの理由でした。
お役に立てれば幸いです。
最後になりますが、投資は自己責任の世界です。
するかしないかは各自の判断にお任せします。